FACILITY
施設利用案内
施設貸出
以下の申し込み書をダウンロードしてください。
(1)貸出施設 作業室/相談室
(2)利用対象者
・県内に居住する、身体障害者手帳を所持する聴覚障害者(児)
・関係団体、学校及び施設
・指定管理者(センター長)が適当と認めた者
(2)利用対象者
・県内に居住する、身体障害者手帳を所持する聴覚障害者(児)
・関係団体、学校及び施設
・指定管理者(センター長)が適当と認めた者
申込書 ダウンロード(PDF) | ダウンロード |
---|
映像ライブラリー
■利用対象者
・県内に居住する、身体障害者手帳を所持する聴覚障害者(児)
・聴覚障害者関係団体、学校及び施設
・指定管理者(センター長)が適当と認めた者
■貸出方法
映像ライブラリー等登録申込書(第1号様式)に基づき登録証を発行
登録証を提示のうえ、映像ライブラリー借受申込書(第6号様式)を記入
1人1回6本まで、2週間無料貸出
※郵送貸出の場合、料金は全額自己負担です
・県内に居住する、身体障害者手帳を所持する聴覚障害者(児)
・聴覚障害者関係団体、学校及び施設
・指定管理者(センター長)が適当と認めた者
■貸出方法
映像ライブラリー等登録申込書(第1号様式)に基づき登録証を発行
登録証を提示のうえ、映像ライブラリー借受申込書(第6号様式)を記入
1人1回6本まで、2週間無料貸出
※郵送貸出の場合、料金は全額自己負担です
映像ライブラリー等登録申込書(PDF) | ダウンロード |
---|---|
映像ライブラリー借受申込書(PDF) | ダウンロード |
映像ライブラリー借受申込書(エクセル令和5年4月2日) | ダウンロード |
映像ライブラリー郵送借受申込書(PDF) | ダウンロード |
映像ライブラリー郵送借受申込書(エクセル令和5年4月2日) | ダウンロード |
※新しいライブラリーが入りました(令和6年3月27日)(PDF) | ダウンロード |
貸出全体リスト(平成18年~令和5年)(PDF)メンテナンス中 | ダウンロード |
※作品リスト(作成中しばらくお待ちください) |
---|
〇趣味・教養 〇記録・報道(ろうを生きる難聴を生きる等) |
〇教育・教材 〇映画・ドラマ 〇健 康 |
〇こども・アニメ 〇手話教材 |
〇芸能・娯楽 〇手話付き映像 〇寄贈・作品 |
情報伝達機器貸出
(1)利用対象者
・県内に居住する、身体障害者手帳を所持する聴覚障害者(児)
・聴覚障害者関係団体、学校及び施設
・指定管理者(センター長)が適当と認めた者
・県内に居住する、身体障害者手帳を所持する聴覚障害者(児)
・聴覚障害者関係団体、学校及び施設
・指定管理者(センター長)が適当と認めた者
機器名 | 台数 |
---|---|
液晶プロジェクター | 1 |
可動スクリーン | 2 |
ノートパソコン | 1 |
デジタルビデオカメラ | 1 |
三脚 | 1 |
ポータブルDVDプレーヤー | 1 |
ビデオデッキ | 1 |
OHP (OHP台) | 1(1) |
OHC | 1 |
携帯用磁気ループ | 1 |
申込方法
以下の手順で行ってください。
(1)・申込書をダウンロードし、記入して下さい。
直接来館・電話・ファックス・メールで申込み下さい。
(2)・(1)の内容が認められれば情報伝達機器借受申込書を記入してください。
貸出期間
最長で1週間
料金
無料
※貸出期間中に故障・紛失等が生じ、修理等を伴う場合は、費用を利用者負担となる場合があります。
申込書
利用の制限
次の場合は、ご利用をお断りいたします。
・センター内のルール・マナーを守れないと認めるとき
・施設・設備を破損するおそれがあると認めるとき
・その他施設の管理上支障があると認めるとき
・営利活動、政治活動、宗教活動に利用されるまたは利用されるおそれがあると認めるとき
・暴力団※活動に利用される又は利用されるおそれがあると認めるとき
※暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律2条2項2号に規定する暴力団をいう